こども茶道
抹茶ってどんな味がするの?和菓子を食べてみたい!などなど、茶道の世界には魅力がいっぱい。茶道に必要な道具の使い方や礼儀作法など、盆略点前までの基本的なお点前について学びます。最終日にはお茶を点ててお客様をおもてなし。本格的なお茶会を体験できます!
▼講座スケジュール(予定)
第1回 挨拶やお辞儀の仕方、お茶とお菓子のいただき方、和室の入り方、畳の歩き方、帛紗さばき
第2回 お菓子の出し方、お茶の出し方、棗・茶杓の清め方
第3回 茶筅通し、茶碗の拭き方、道具の仕込み方
第4回 盆略点前
第5回 盆略点前
第6回 盆略点前
第7回 盆略点前
第8回 盆略点前、色紙づくり
第9回 親子茶会リハーサル
第10回 親子茶会
■対 象 小学生~中学生
■持ち物 白い靴下、帛紗ばさみセット(帛紗ばさみ、帛紗、扇子(利休百首)、楊枝&楊枝差、懐紙)
※古帛紗をお持ちの方はご持参ください。
※帛紗ばさみセットをお持ちでない方は購入サポートも可能です(4,000円程度・要事前申し込み)
お申し込みの際に「帛紗ばさみセット購入希望」の旨を「その他ご質問等」にご記入ください。
■備 考 講座内で抹茶・和菓子・干菓子などの飲食があることをあらかじめご留意ください。
■講 師 七五三掛宗桜(裏千家茶道)
<お申し込み>8月28日(木)10:00 より先着受け付け開始
受付スタート時、ページ下部に表示されるボタン「お申し込みはこちら」のフォームよりお申し込みください。
・フォーム送信後に受け付け内容とお手続きに関する自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。 (特にgmailの場合、届かないことがございます)
・お申し込みはFAX、窓口でも承っております。
・なお、受付開始日時よりも前にお送りいただいたお申込みおよび、Eメールでの直接のお申し込みは、無効となりますのでご注意ください。
・本講座のお手続きは事前に銀行振込が必要です。
・教材の手配がございますので、申し込み受付後のキャンセルはご遠慮ください。
講座実施日 |
10月26日(日)11月9日(日)11月23日(日)12月7日(日)12月21日(日)1月18日(日)2月1日(日)2月15日(日)3月1日(日)3月15日(日) |
時間 |
14:00~16:00 |
会場 |
ウェスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 和室 |
回数 |
全10回 |
受講料 |
9,000円 |
定員 |
12名 |
■講座についてのお問い合わせ
電話 049-249-1186
Mail entry@westa-kawagoe.jp
Mailでのお問い合わせは、講座名・お名前・ご連絡先をご明記ください。