コミュニティガーデン入門
みんなで楽しむ庭、それがコミュニティガーデンです。ガーデニングの基礎を学び、四季折々の草花に触れながら、子育てや福祉にやさしい 「まちづくり」 についても考えてみませんか?小さなお子さま連れでのご参加も歓迎いたします。
▼講座スケジュール(予定)
第1回 (4月18日) 【講義】コミュニティガーデンとは
【実習】花壇のお手入れ
第2回 (5月9日) 【講義】お手入れの基礎知識
【実習】夏・秋花壇への植え替え
第3回 (6月20日) 【講義】植物の基礎知識
【実習】花壇のお手入れ、ミニアレンジメント作り
第4回 (7月18日) 【講義】ナチュラルガーデンのすすめ
【実習】花壇のお手入れ、ラベンダーサシェ作り
第5回 (9月19日) 【講義】花壇デザインの基礎知識、樹木の植栽と手入れ
【実習】花壇のお手入れ
第6回 (10月24日)【講義】花壇のデザインワーク
【実習】花壇のお手入れ
第7回 (11月21日)【実習】冬・春花壇への植え替え
第8回 (2月27日) 【講義】まちづくりとコミュニティガーデン
【実習】花壇のお手入れ
■持ち物 作業用手袋、園芸用ハサミ、水分補給用の飲み物、汗拭き用タオル、筆記用具
■服 装 汚れてもいい動きやすい服装・靴・帽子
■講 師
大木 康子(グリーンアドバイザー、造園技能士)
公園や民間緑地で植栽管理を行う傍ら、「お庭の家庭教師」として個人の庭の設計・施工・コンサルタントを行っている。造園施工管理技士、エクステリアプランナー、公園管理運営士。
篠塚 小代子(グリーンアドバイザー)
あるコミュニティガーデン活動への参加をきっかけに、花を通した交流をサポートするように。現在は、主にレジャー施設にあるガーデンの維持管理作業を担当。
木村 智子(コミュニティガーデンコーディネーター)
公園や福祉施設等でのコミュニティガーデンのコーディネート、花とみどりを介したまちづくりのサポートを各地で行っている。 (第1回と第8回のみ出講)
<お申し込み>
2月28日(火)10:00 より先着受け付け開始
定員に達したため受け付けを終了いたしました。
受け付けスタート時、ページ下部に表示されるボタン「お申し込みはこちら」のフォームよりお申し込みください。
・フォーム送信後に受け付け内容とお手続きに関する自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。 (特にgmailの場合、届かないことがございます)
・お申し込みはFAX、窓口でも承っております。
・なお、受付開始日時よりも前にお送りいただいたお申込みおよび、Eメールでの直接のお申し込みは、無効となりますのでご注意ください。
・本講座のお手続きは事前に銀行振込が必要です。
講座実施日 |
4月18日(火)5月9日(火)6月20日(火)7月18日(火)9月19日(火)10月24日(火)11月21日(火)2月27日(火) |
時間 |
9:15~11:45 |
会場 |
ウェスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 活動室3 |
回数 |
全8回 |
受講料 |
5,000円 |
定員 |
22名 |
■講座についてのお問い合わせ
電話 049-249-1186
Mail entry@westa-kawagoe.jp
Mailでのお問い合わせは、講座名・お名前・ご連絡先をご明記ください。