こども科学 イグおじさんと発明チャレンジ!
やりたいコト、やったもんガチ。
飲み込んでしまった言葉やひっこめてしまったイメージに、実はキラッと光るアイデアがかくれていたかも…!?
「知りたいと思う気持ち、知りたいと思える感性」を育むきっかけになるかもしれない講座です。
▼講座内容(予定)
・レゴで想像/創造する?
・コップの水をこぼさず歩くには?
・イグノーベル賞ってなに?
■対 象 小学生と保護者の2名1組
■持ち物 筆記用具
■講 師 古澤輝由(立教大学 理学部 特任准教授、サイエンスコミュニケーター、PICO factory Japan 代表)
高校で生物教師として教鞭を執る傍ら、音楽ライター、DJとしても活動。2011年より青年海外協力隊としてアフリカ・マラウイ共和国に赴任。理科教師、教育アドバイザーとして活動しつつ、有志で科学劇団「PICO factory」を結成。帰国後、日本科学未来館での科学コミュニケーター職を経て、コミュニケーターの育成に携わる。2016年より北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)特任助教、2020年より現職。近年では、イグ・ノーベル賞に着目し「イグおじさん」として教育番組解説や展示監修、授賞式の日本語配信監修なども行っている。節操のないことが取り柄と信じ「まとまりのない経験をまとめて活かす」がモットー。
<お申し込み>
9月28日(木)10:00 より先着受け付け開始
受け付けスタート時、ページ下部に表示されるボタン「お申し込みはこちら」のフォームよりお申し込みください。
・フォーム送信後に受け付け内容とお手続きに関する自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。 (特にgmailの場合、届かないことがございます)
・お申し込みはFAX、窓口でも承っております。
・なお、受付開始日時よりも前にお送りいただいたお申込みおよび、Eメールでの直接のお申し込みは、無効となりますのでご注意ください。
講座実施日 |
11月25日(土) |
時間 |
13:30~15:30 |
会場 |
ウェスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 活動室5 |
回数 |
全1回 |
受講料 |
無料(要事前申し込み) |
定員 |
15組30名 |

お申し込みは以下からも受け付けています。
■ウェスタ川越1階 総合案内 9:00~19:00(点検日等の休館日を除く)
■FAX 049-249-1180
■講座についてのお問い合わせ
電話 049-249-1186
Mail entry@westa-kawagoe.jp
Mailでのお問い合わせは、講座名・お名前・ご連絡先をご明記ください。