東京公演舞台写真到着!ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』埼玉公演は5月31日(土)・6月1日(日)開催
news2025年3月27日
世界は変わっても、家族の絆は変わらない。
親から子へ、子から孫へと受け継がれる愛と絆の物語
いつの時代でも、どの国でも通じる今日的なテーマを、軽妙なセリフ回しと軽快な音楽、ダンスシーンを交えてお贈りする名作ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』。
3月7日、明治座で開幕した舞台写真を一部公開!
STORY
1905年― 帝政ロシアの時代、アナテフカという寒村で酪農業を営むお人好しで働き者のテヴィエ(市村正親)は、信心深くて、楽天家で、25年連れ添っている妻のゴールデ(鳳 蘭)には頭が上がらないが、5人の娘たちを可愛がり、貧しいながらも幸せな日々を送っていた。
長女のツァイテル(美弥るりか)、次女のホーデル(唯月ふうか)、三女のチャヴァ(大森未来衣)ら年頃の娘たちの今の最大の関心事は、自分たちの結婚について。今日も村に住む世話焼きのイエンテが、ツァイテルに縁談を持ってきている。娘たちは気もそぞろ。娘たちにとっても、姉さんが早く結婚を決めてくれないと、自分たちに順番が回ってこないからだ。だが一方、ユダヤの厳格な戒律と“しきたり”に倣い、両親の祝福が無ければ結婚は許されない。
そんなある日、金持ちで肉屋のラザール(今井清隆)からツァイテルを後妻に迎えたいと申し出を受けたテヴィエは、酔った勢いでついつい結婚に同意してしまう。長女の結婚相手が見つかったことで妻のゴールデも大いに喜んだが、当のツァイテル本人には仕立屋のモーテル(上口耕平)という相思相愛の存在があった。ツァイテルとモーテルの熱意に心を動かされたテヴィエは、ついに若い二人の結婚に同意する。が、結婚の許しを同時に二つも出してしまったテヴィエ、ゴールデやラザールに何と切り出せば良いのやら…。
さらには、次女ホーデルは革命を志す学生のパーチック(内藤大希)を追ってシベリアへ旅立ち、三女のチャヴァはロシア人学生のフョートカ(神田恭兵)と結婚したいと言い出し駆け落ち同然で家を飛び出す始末。そしてテヴィエ一家にも、革命の足音と共に、故郷を追われる日が刻々と迫っていたのだ―。
---------------
ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』埼玉公演
2025年5月31日(土)・6月1日(日) ウェスタ川越 大ホール
出演
テヴィエ:市村正親
ゴールデ:鳳 蘭
ツァイテル(長女):美弥るりか
ホーデル(次女):唯月ふうか
チャヴァ(三女):大森未来衣
モーテル(仕立屋):上口耕平
パーチック(学生):内藤大希
フョートカ(ロシア人青年):神田恭兵
ラザール(肉屋):今井清隆
ほか
チケットの購入や最新情報はこちら
主催:指定管理者NeCST(ネクスト)[川越市提案事業]